
秋田を味わう秋田市民市場
主婦からプロの料理人までが足を運ぶ秋田市民市場。新鮮な鮮魚、野菜など生鮮食品のほか、筋子・たらこ・明太子などたくさんの食品がそろう。惣菜市場で162円のご飯を買って、好きな具材をのせれば自分だけの丼ぶりが完成!市場内には至るところに椅子とテーブルが用意されている。
秋田市民市場
羽州街道を巡る
昔も今も「道はつなぐもの」。江戸時代、羽州街道は、交通、流通の要であった歴史の道。旧金子家住宅から旧松倉家住宅への外町地区では、町家・商店・酒蔵・赤れんがの洋風建築など城下町特有の町並みを散策することができる。ベテラン観光案内人と巡るのもオススメ。
秋田市まちなか観光案内所、旧松倉家住宅、旧金子家住宅
秋田犬とふれあおう!
自然いっぱいの千秋公園の中で秋田犬に会える!もふもふの毛並み、キュートな三角の耳、くるんと丸まった尻尾の可愛らしい秋田犬との交流を楽しもう。千秋公園でのびのびと過ごす秋田犬に癒やされるスポット♪ 写真撮影もOK!(開設期間:5月上旬~10月末まで)
秋田犬ふれあい処in千秋公園
飼育体験もできる「大森山動物園」
「動物と語らう森」をテーマに、ユキヒョウやレッサーパンダなど約90種540点を展示している。動物たちの食事風景を飼育員の解説付きで観察できる「まんまタイム」や、カピバラやヤギなどにエサをあげられる「エサやり体験」などのイベントが人気。学校用体験プログラムはHPより一覧表で確認できます。画像はペンギンの飼育体験。
秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~
重松の家で農家民宿体験
四季折々の自然の恵みに満ちた里の暮らしを体験できる。春は田植え・野菜作り・生き物探し、夏は枝豆収穫・川遊び、秋は稲刈り・野菜収穫、きりたんぽ作り、冬は餅つき・しめ縄作り、この他の体験を含め、1年を通して農村の暮らしを体感できる。
重松の家
地球の恵みを伝える日本唯一の「鉱業博物館」
秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館
農業農村体験「平沢ファーム」
秋田県の推進しているダリアをメインとした園芸メガ団地。稲作に頼らない複合化に取り組んでいる。5月から10月まで水稲、ネギ、枝豆 ダリアの農業体験が可能。7月~11月までは作業所に隣接して無人販売所があり、市場に出荷されないB品を格安で販売している。
平沢ファーム
太平山トレッキング
施設周辺には、各種公園、標高258mの妙見山(みょうけんざん)や1,170mの太平山(たいへいざん)などがあり、年齢を問わずトレッキングが可能。四季折々の表情を楽しむことができる。積雪期にはスノーシューを履いたトレッキングも楽しめる。
秋田市太平山自然学習センター まんたらめ
雄物川国際認定コースでカヌークルージング
自然豊かな雄物川をカナデアン・オープン・カヌーで下る。安全指導員が漕ぎ方や注意事項を説明するため、初めての方でも安心。自然の中で鳥や魚たちと出会える。クリーンアップを組み合わせる事で環境学習も可能。
NPO法人 秋田パドラーズ
世界的大壁画「秋田の行事」秋田県立美術館
藤田嗣治作品を中心とする平野政吉コレクションと、秋田県民が現代の芸術を表現する場として活用できる県民ギャラリーを持つ美術館。大壁画「秋田の行事」は、平野政吉の依頼によって藤田嗣治が描いた代表作。幅20.5mの大壁画は圧巻。世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した館には、千秋公園の四季を水庭越しに一望できる「ミュージアムラウンジ」がある。
秋田県立美術館