見出しのピン画像のアルファベットはページ下部のルートマップ上の位置を示しています。
JR秋田駅西口をスタート
徒歩約4分
秋田市立千秋美術館
岡田謙三の絵画にうっとり。企画展のほか秋田ゆかりの作家の作品に出会えます。
秋田蘭画、平福穂庵・百穂、木村伊兵衛など秋田ゆかりの作家作品を所蔵。岡田謙三の記念館を併設。
>>秋田市千秋美術館
徒歩約3分
秋田県立美術館
巨大壁画「秋田の行事」にびっくり!
パリで活躍した洋画家・藤田嗣治(レオナルド・フジタ)の作品をはじめ多くの名作を展示。なかでも壁画「秋田の行事」(高さ3.65m、幅20.50m)は必見。新しい美術館の中で、さらに輝きを放ちます。
>>秋田県立美術館
千秋公園
緑の中でのんびり。季節ごとに桜やつつじ、新緑に紅葉、冬は雪づりの風景に魅了されます。
常陸から国替えになった佐竹氏が築いた久保田城の城跡。石垣や天守閣がない土塁の平山城として知られる。公園は1896年に造園家・長岡安平が設計、漢学者・狩野良知が命名した。
>>千秋公園
徒歩約5分
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
竿燈を体験できるチャレンジコーナーあり。
秋田のまつりを紹介。迫力ある山車や梵天などは見応えあり。4〜10月の土・日・祝(13:30〜14:10)は竿燈の実演が見られる。
※平成25年は11月2日(土)〜12月23日(月)の毎週土・日・祝日も実演します。
>>秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
徒歩約5分
赤れんが郷土館
赤れんがとヒマラヤ杉が目を引く洋風建築。ルネサンス様式やバロック調の手法が華麗!
旧秋田銀行本店として明治末期に建築された華麗な洋風建築。営業室だった吹き抜けのホールでは毎年秋頃に1度、恒例のコンサートも開催される。国重要文化財。
>>赤れんが郷土館
徒歩約10分
秋田市民市場
秋田市民の台所には新鮮魚介や山菜がいっぱい。秋田訛りの会話も聞ける!?
80以上の店が立ち並び、威勢のいい掛け声で地元食材を販売。新鮮さと豊富さは市場ならでは。早朝5時から営業。
>>秋田市民市場
徒歩約3分
JR秋田駅西口へ
見出しのピン画像のアルファベットはページ下部のルートマップ上の位置を示しています。
秋田市ポートタワー
約100mの高さから、秋田市を望む絶景。
全高143mのポートタワー。約100mの高さから360度のパノラマで日本海や男鹿半島、鳥海山などの風景を無料で楽しめる。H22.7.31に道の駅「あきた港」がオープン。
>>秋田市ポートタワーセリオン
車で約35分
華の里
世界14カ国、約700品種ものダリア鑑賞など。
観光交流館ヴィラフローラを中心に秋田国際ダリア園や旧家を移築したレストランの里の家、自家製ソフトクリームも味わえるチーズ館、こまちアイスが人気の味工房、光悦洞美術館など。
車で約40分
大森山動物園
自然と動物との調和を堪能。動物たちとのふれあい
小動物とのふれあいができる「なかよしタイム」や食事風景を観察できる「まんまタイム」「エサやり体験」(有料)も子供から大人まで楽しめる。
開園期間:3/17~12/2
冬期間:1月~2月の土・日・祝日
>>大森山動物園
車で約20分
秋田市ポートタワー
約100mの高さから、秋田市を望む絶景。
全高143mのポートタワー。約100mの高さから360度のパノラマで日本海や男鹿半島、鳥海山などの風景を無料で楽しめる。H22.7.31に道の駅「あきた港」がオープン。
>>秋田市ポートタワーセリオン